ニューロティカのロック名言集 ”88ライダー” 2005年08月13日 カテゴリ:ロック名言集ロック名言集 ニューロティカのロックな一言〜人生編! つまづいて倒れそうなときでも 夢の方向に倒れてやれ! by ニューロティカ 「二十歳過ぎの青春はタチ悪い」 ニューロティカってこういうキラッとする一言多いんだよねー。 人生の教訓だよね!転んでも前のめりってこと。 やっぱりロックだよ! ロック最高!!
サンボマスターのロックな名言 ”オラオラー” 2005年08月13日 カテゴリ:ロック名言集ロック名言集 最近のバンドでは群を抜いているサンボマスターの名言だ! 「笑われたっていいんですよ皆さん、ロックロールを行きましょう!」 byサンボマスター 「さよならベイビー」 かなりロックだね!そうなんです。笑われたっていいです! ロックンロールすればいいんです! そんな気持ちでウェアーも作ってます。自分は自分ですから! 皆さんもロックンロールを生きましょう!
ハイロウズのロックな名言! 2005年08月12日 今回から始まった「ロック名言集」。偉大なロックンローラー達が残したロックな名言を紹介します。 この言葉を聞いてロックを知り、ロックな生き様を感じろー! そして、コメント待ってるぜー! 「ロックンロール以外はたいしたことじゃない!」 byハイロウズ スカイフィッシュより ロックンロール以外はたいしたことじゃないんだ!そう言うことだ! だからたいしたことないんだって!他のことは。ロックンロールが一番大事ってことさ! どうだ!まいったか! ヒロト最高!ちなみにヴォーカルのヒロトの実家は岡山のクリーニング屋です。 ロックだぜー!!
業界を動かす巨人たち!謙虚な心を忘れずに! 2005年08月09日 カテゴリ:業界裏話業界裏話 いつもハロルド宮本の「電動スケベ椅子」に押されっぱなしなので、一発逆転を狙って、新カテゴリーの業界裏話のタブーに挑戦だぜー!このブログについての否定的攻撃は一切削除します。あくまで僕の個人的見解なので!卑怯者っと言われてもいいのだ!過激に攻めるぜ!それがヘビ−スノーカーだからだ!(勝手に思っている) さて本題!業界ってどうなってるのって感じですけど僕が知ってる範囲で書いてみます。 超大物の3人は置いておきます。まあ年も年なのでいいでしょ。 若手って言っても若くないけど、現在のスノーボードの業界を作ってきた人を紹介して行きます。 もちろん僕もかなり尊敬していますし、会ったときはもちろん直立不動で挨拶してます。最近の若いやつは全然挨拶しないけどね。 まずYT○の社長のソ○さん。この人はすごい。何がすごいって、ヒットブランドの数がすごい。ツイスト、アグレッション、アーネット、リッチマン、NIXONなど。多分この人に逆らえる人はいないし、大物ぶらないところがカッコイイ。以前、ARB,ルースターズのライブで偶然会ったときも気さくに話してくれたし、見た目もダンディーでカッコイイ。ソ○さんが覚えているかわからないけど、以前、REWを始める前にスポンサーを探していたとき「うちでやりなよ!」って軽く言ってくれた。とってもうれしかったのを覚えている。涙でそうになった。結局自分でやることにしたんだけどね。又NIXONよろしくお願いします。 それと代官山のオフィスもすごいだよね。うちのオフィスとは大違いだった。ちなみに僕は筋金入りのNIXONファンです。カッコいいよねNIXON。何個あってもいいって感じ。 二人目は、ハロルドさん、いつもふざけてるけど、ビジネスマンぶりもすごい。ヒットブランドはソ○さんに負けてない。フラックス、ディビジョン23、スペシャルブレンド、フォーラムなどなど。これらのブランドがなかったら、日本のスノーボード業界は変わっていたでしょってブランドばかり。でも失敗作も多く プレンク、ドラッジ、インラインスケートなどなど、多分もっとあると思う。多分自分で書き込みしてくれるでしょ。(笑い)僕は、ハロルド氏に少し恨みを持っています。まじで。(笑い)以前車の友社で働こうって思って面接受けたんだけど、あっさり不採用。そのとき面接したのが何を隠そうハロルドなのだ!本当にひどい人!!でも面接中に給料安くて引いてしまったからしょうがないか。また、この人も偉ぶらない。紳士な変態ですね。かなり尊敬してます。 ちなみにどっちの人をより尊敬しているのか?と聞かれれば誘ってくれた人と、落とした人ですから答えは簡単ですね。(笑い)冗談です。 最近のブランドにはパッションと謙虚さがないブランドが多いんだよね。まあこの人たちを見習ってほしい。 次回につづく!つづくよ!次回に乞うご期待!
mfd ’ロックナビケーター番外編’ ライブに行こう!! 2005年08月04日 カテゴリ:ロックナビゲーター 今回はヘビースノーカー リニューアル記念と言うことで、編集長のOZAさんのバンドmfdを紹介するぜ!!昨日は’パクリの話’で盛り上がったので、今日もよろしく!! なんでスノーボードマガジンの編集長がバンドマン?って思う人がいると思うんだけど、僕にも結構謎なんです。多分、スノーボードもやるしバンドもやるしって感じだと思う。 ところで、最近滑ってんのかなー?OZAさん。ドーデスカー!! さて、本題です。 mfdに出会ってからもう多分4年ぐらい立つと思うんだけど、初めは、普通のアマチュアバンドって感じだった。そしてあれよ、あれよってうちにCD発売。ツアーまでやるようになっちゃった訳。 最近ちょっと人気もあるみたい。ちょっとビッグ!!こないだもカフェインボムレコードのイベントを見てきたんだけど、確実に上手くなってきてると思う。特にギター(OZA編集長)は上手くなっていると思う。 ドラムの人は、こないだ見たら足にタトゥーが入ってた。(確実にロッカーになってきている。) OZA編集長は自らナオキ(exラフィンノーズ,コブラ)フリークって言うほどの男。 まさにフリークって感じのギター弾くのよ。最近あんまり省略コード(正しい?)をスライドさせてる人って見ないよね?まさにスライドさせてるのよ。ナオキみたいに!これこそパンクって感じ! サウンドはどんな感じかと言うと、気取らないメロコアパンクって感じ。3ピースのところもカッコイイ!難を言えば、歌詞が英語なので意味が分からない。日本語ならばもっとよしって感じ。 今度、うちの谷口尊人プローデュースのDVD『ピーカン』でmfdの曲が使われてるらしいので是非、DVDを買ってmfdをチェック。そして気に入ったらCDを買って。さらに気に入ったらライブに行ってみよう。 ロックはライブが一番ですからね。みんな、夏はロックだ!ライブに行こう!! 夏フェスっていっぱいあるよね。行きたいけど熱そうだなー。 これがmfdのファーストCD「show the wallet」 mfdオフィシャルサイト
カタログ配布開始!!女性のパワーに感謝!! 2005年08月03日 カテゴリ:ニュース rew/triton/volumeのカタログが完成し、各ショップに発送完了しました。 数に限りがあるし、豪華版なので早めにゲットしてね! それから一人一冊でお願いします。それと、ヤフオクで売っちゃだめよ! 今年からいろいろ情報が満載だし、今年はなんとカラー写真でウェアを紹介してます。 去年までイラストだけだったので見やすさ100倍でしょ! 「出来るならやれよー」って声が聞こえてきそうだけど、これを作るのは大変なのよ。 写真も撮らなきゃいけないし、どのカラーを撮影するか決めなきゃいけないしね。 カラー多いんだもの!って自分でデザインしてるんだけどね。 今回のカタログは、rewのカタログは僕自らがデザインしてます。機能説明、小物まで写真で紹介してます。以前リトルビーで働いていた○藤君のアイディアです。僕は、めんどくさいからいやだって言ったんだけど、やるって言うんで二人でがんばりました。 tritonは田中ミホさんってデザイナーがデザインもして写真も撮ってます。彼女は奨学金でイギリスのアートスクールに留学していたほどの将来有望なデザイナーさんです。そうそう、テディーのTシャツも彼女のデザインです。 最後にvolumeのカタログはダブルオーエイトってデザインユニットの二人が全て作ってくれています。 彼女達は、とってもパワフルですごい才能の持ち主でちょっと変わり者の二人です。(いい意味で)カタログの中のモデルのポーズも彼女達のアイディアです。結構いいでしょ? 最近、そのうちの一人が僕が欲しがってるBMW120iを買った。ちょっとうらやましーって感じ。 もう一人もシトロエン(マニュアル)を買って乗りまくってるらしい。ねちょっと変わってるでしょ。彼女達はカフェもやってるのでよろしく。 http://cafe8.jp/ まあ、つまり、心ない人もいるけど、いろいろな人に助けられて、僕らのブランドは成り立ってるんです。皆さんこれからもよろしく!ってことで。でも最近、女性の力ってすごいね。最近気づいたんだけど、僕らのブランドって僕とパタンナー意外ほとんど女性によって作られてるんです。だから、いいウェアを作れてるのかもしれないね。女性の能力って高いからね。それと、最近だめな男が多いからね。 これは、ストレートアウトのケンジ店長も言っていたね。 これからは女性の時代だね!!
the MODS '永遠にロック魂背負った4人’ 2005年07月29日 カテゴリ:ロックナビゲーター 最近ロックネタになるとみんなの反応が鈍いのは気のせいだろうか? いや、確かにそんな気がする!!みんなもっとロックしろ!! 豆腐もいいけどロックだぜ!!←お前が書いたんだろ!(のりつっこみ)だってここは「ロックで行こう!」何だぜ。 てな感じで今回は博多のメンタイバンドで現在も活動中のTHE MODSだ。 メンタイバンドのほとんどは解散してしまったのが現状だけど、今も変わらずロックし続けてる姿勢はカッコイイ。完全にレジェンド状態です。正統派のメンタイロックではないけれど、 確かにメンタイロックと思っています。サンハウスのBとDrも元モッズだったんだから。確かね。 何を隠そう僕が最初に始めたバンドで、初めてコピーしたのがこのMODSの曲でした。 「ごきげんRADIO」「TWO PANKS」「Let's go ガレージ」だったような気がする。初めて聞いたとき完全にやられたしまった。多分「テレビ神奈川のファイティング80’」って番組で見たんだと思う。Voの森山が病的な感じのメークで、黒い皮パンはいてテレキャスター弾いてシャウトしていたの覚えている。あれで森山と同じテレキャスターをバンドのギターから借りパチしたのを思い出す。たしか返したと思うけど。ライブもカッコいいんだよね!最近見に行ってないけど、今度行ってみようと。「激しい雨が」でブレイクして、次に「バラッドをお前に」がテレビドラマのテーマソングになってさらにブレイクして、その頃からあんまり聞かなくなった様な気がする。 「崩れ落ちる前に」とか名曲ですよね、みなさん! 「THE MODS BEST“Records” 」ってベストが出ているのでそれから聞くのがよいと思う。 是非、聞いてみてくれ!どんな感じとか聞かれてもMODSはMODSって感じ。そんな感じなんだ! 同じ頃うじきつよしの子供バンドにもはまってたな。前にテレビで、チャーにうじきが「ギター弾いてみろ!お前ギター弾いてないだろ!」って言われたました。余談ですが。 http://www.themods.jpURL